学科試験問題に挑戦
本免学科試験練習問題 チャレンジ8-8
- Q71
-
この標識のある道路では、普通乗用自動車以外の自動車は通行できない。
答え
- ×
-
この標識は、高速自動車国道又は自動車専用道路を意味しています。
- Q72
-
大型免許では、普通自動二輪車を運転することができる。
答え
- ×
-
大型免許では、普通自動二輪車を運転することはできません。
- Q73
-
オートマチック車の運転は、アクセルペダルとブレーキペダルの操作が基本となるので、チェンジレバーにまで注意する必要はない。
答え
- ×
-
チェンジレバーにも、十分注意しなければなりません。
- Q74
-
高速道路を走行中、インターチェンジの出口を間違えて通り過ぎたときは、後方に注意しながら後退して出口に入る。
答え
- ×
-
高速道路の本線車道では、後退は禁止されています。
- Q75
-
踏切とその端から前後10メートル以内は、駐停車禁止であるが、タクシーは乗客の乗り降りのためなら停車してもよい。
答え
- ×
-
乗客の乗り降りのためであっても、停車してはいけません。
- Q76
-
この標識は、二輪の自動車以外の自動車は通行できないことを表している。
答え
- ×
-
この標識は、二輪車通行止めです。
- Q77
-
普通第二種免許で普通自動二輪車を運転すると、無免許運転となる。
答え
- ○
-
普通第二種免許では普通自動二輪車を運転できません。
- Q78
-
この補助標識は、交通規制の「始まり」を表わしている。
答え
- ×
-
この補助標識は、交通規制の終わりを表わしています。
- Q79
-
図のAの車が、停止しているBの車の横を通過するときは、Cの位置で一時停止しなければならない。
答え
- ○
-
横断歩道や自転車横断帯の手前で止まっている自動車がある時は、一時停止しなければなりません。
- Q80
-
バスやタクシーが悪路を通過するときであっても、前もって乗客に注意をあたえておけば、乗客がけがをしても運転者に責任はない。
答え
- ×
-
前もって注意していても、乗客にけが人が出れば、運転者に責任があります。