0120-49-5522

月曜〜土曜(祝含む)9:00〜19:00 日曜休み

学科試験問題に挑戦

本免学科試験練習問題 チャレンジ5-9

Q81

ラジエータやファンベルトは、いずれもエンジンの過熱を防ぐ役目をしている。

答え

ラジエータやファンベルトは、燃焼により高温になるエンジンを冷やすための、冷却装置の一部分です。

Q82

横断歩道を横断する人がいないときは、追い越しや、追い抜きをしてもよい。

答え
×

横断する人の有無にかかわらず、横断歩道の手前30m以内は追い越しも追い抜きも禁止です。

Q83

消化栓や指定消防水利の標識が設けられている位置から5メートル以内の場所では、駐車してはならない。

答え

消化栓や指定消防水利の標識から、5メートル以内の場所は駐車禁止です。

Q84

歩行者又は自転車のそばを通行するときは、その間に1メートル以上の間をあけるか、または徐行しなければならない。

答え

歩行者又は自転車のそばを通行するときは、その間に1メートル以上の間をあけなければなりません。1メートル以上あけることが難しい場所では、徐行して通行します。

Q85

総排気量660cc以下の普通貨物自動車の積荷は、地上から3.8メートルの高さまで積んでよい。

答え
×

660cc以下の普通貨物自動車の積荷は、地上から2.5メートルの高さまで積んでよいとされています。

Q86

歩道や路側帯のない道路で、駐停車する場合、左端から0.75メートルあけておかなければならない。

答え
×

0.75mあけて止めるのは一本線の路側帯がある道路の場合です。歩道や路側帯のない道路では、できる限り左側に沿うように止めなければなりません。

Q87

信号機のない踏切で遮断機があがっていても、車は、その直前で一時停止し安全を確認をして通る。

答え

信号機のない踏切で遮断機があがっていても、車はその直前で一時停止して、安全確認しなければなりません。

Q88

車両通行帯のないトンネルを通行している普通自動二輪車が、進路を変えることなく前方を通行している車の側方を通って前方に出た。

答え

進路を変えなければ追い越しではなく追い抜きです。従って違反にはならない。

Q89

車両通行帯が黄色の線で区画されているところは、進路変更が禁止されているが、タクシーで客を乗せるためであれば、黄色の線に関係なく進路変更ができる。

答え
×

タクシーが客を乗せる場合でも、黄色の線をこえて進路変更してはいけません。

Q90

一方通行の道路から右折するときは、できる限り道路の右側端に寄り、交差点の中心の内側を徐行する。

答え

一方通行の道路から右折するときは、道路の右側端に寄り、交差点の中心の内側を徐行して右折します。

合宿免許の申込みについて
気になるところがございましたらお気軽にご連絡ください。
最短・格安・安心の合宿免許をプロがご紹介いたします。

0120-49-5522